LoveSong by BATONS

CROSSWINES | LoveSong by BATONS

LoveSong by BATONS

LoveSong by BATONS

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • LoveSong by BATONS オリジナルワイン
    • ワインセット
    • ナチュラルビール
    • オリジナルワイングッズ
    • BATONSの惣菜
    • 日本ワイン(無添加ワイン)
    • ナチュラルワイン
      • bulbul
      • VORTEX
      • Vincoeur
      • VINOA
      • CROSSWINES
      • BMO
      • Wine Diamonds
      • RACINES
      • Nomura Unison
      • SOU
      • be a good friends
      • SYMPHONIE
      • 相模屋本店
      • vinaiota
      • TERRAVERT
      • 野村ユニソン
      • oltre
      • オドゥール
      • Diony
    • 10月の入荷ワイン
    • 11月末入荷ワイン
    • 12月入荷ワイン
    • 1月再入荷ワイン
    • 1月新入荷ワイン
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

LoveSong by BATONS

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • LoveSong by BATONS オリジナルワイン
    • ワインセット
    • ナチュラルビール
    • オリジナルワイングッズ
    • BATONSの惣菜
    • 日本ワイン(無添加ワイン)
    • ナチュラルワイン
      • bulbul
      • VORTEX
      • Vincoeur
      • VINOA
      • CROSSWINES
      • BMO
      • Wine Diamonds
      • RACINES
      • Nomura Unison
      • SOU
      • be a good friends
      • SYMPHONIE
      • 相模屋本店
      • vinaiota
      • TERRAVERT
      • 野村ユニソン
      • oltre
      • オドゥール
      • Diony
    • 10月の入荷ワイン
    • 11月末入荷ワイン
    • 12月入荷ワイン
    • 1月再入荷ワイン
    • 1月新入荷ワイン
  • CONTACT
  • HOME
  • ナチュラルワイン
  • CROSSWINES
  • ドメーヌ デ ファーブル ポイズン アイヴィー 2022

    ¥6,380

    ドメーヌ デ ファーブル ポイズン アイヴィー 2022 ワイン名・ポイズン アイヴィー 2022 生産者名/ワイナリー名・ドメーヌ デ ファーブル スタイル・白 生産国 ・フランス 地域  ・サヴォワ 品種  ・ジャケール100%。 「ドメーヌ デ ファーブル」  「生き生きしたぶどう畑、バイブのあるワイン、心動かすワイン 」「毎年、心に響くエモーショナルなワインを造る。自身の冒険とともに、テロワール、ミレジム、ぶどう品種の物語が表現されたようなワインを造りたい。」ドメーヌ・デ・ファーブルは、フランソワ・ジルによって、オートサヴォワのローヌ川とブルジェ湖の近くのショーターニュの丘斜面に2018年設立されました。フランソワは、オーヴェルニュの農家出身。工業大学&アートスクールで学んだ後、あるワイナリーで働いたことをきっかけにヴィニョロンになることを決意。モンペリエの醸造・栽培学校で学び、ニュージーランドやスイスのワイナリーで約10年の経験を積んでの独立となりました。放棄されていた畑やコーペラティブの畑だったところを購入したブドウ畑の区画は現在合計4,1ヘクタール。土壌は、砂岩モラッセと氷堆石モレーン土壌で、南⻄向きの日照とブルジェ湖とローヌによる穏やかな気候の恩恵を受けています。また、森、小川、牧草地と隣接しており、有機栽培とビオディナミ農法で管理し、生物多様性のバランスと豊かさを追求しています。セラーでは、果実をとても大切に扱い、優しく醸します。発酵はすべて自然酵母によるもので、エルヴァージュの作業は天体の星により導かれて行います。無濾過・無清澄。2022年はすべてのキュヴェが亜硫酸無添加です。ラベルは彼自身が描いたもので毎ヴィンテージできるかぎり新作の絵で発売されます(近年は畑の仕事が忙しすぎて2022は一部のみ新作)。日本文化大好きで特に宮崎駿さんに影響をうけています。 ポイズン アイヴィー 2022  『ポイズン・アイビー』は、バットマンサーガの女性キャラクターから名付けました。白い花、ストーンフルーツ、野生のハーブに甘いスパイス。酸味と丸みのバランスが良い。軽いタンニンがあります。

  • ドメーヌ デ ファーブル シャタワク 2022

    ¥5,170

    ドメーヌ デ ファーブル シャタワク 2022 ワイン名・シャタワク 2022 生産者名/ワイナリー名・ドメーヌ デ ファーブル スタイル・赤 生産国 ・フランス 地域  ・サヴォワ 品種  ・ガメイ、ジャケール。 「ドメーヌ デ ファーブル」  「生き生きしたぶどう畑、バイブのあるワイン、心動かすワイン 」「毎年、心に響くエモーショナルなワインを造る。自身の冒険とともに、テロワール、ミレジム、ぶどう品種の物語が表現されたようなワインを造りたい。」ドメーヌ・デ・ファーブルは、フランソワ・ジルによって、オートサヴォワのローヌ川とブルジェ湖の近くのショーターニュの丘斜面に2018年設立されました。フランソワは、オーヴェルニュの農家出身。工業大学&アートスクールで学んだ後、あるワイナリーで働いたことをきっかけにヴィニョロンになることを決意。モンペリエの醸造・栽培学校で学び、ニュージーランドやスイスのワイナリーで約10年の経験を積んでの独立となりました。放棄されていた畑やコーペラティブの畑だったところを購入したブドウ畑の区画は現在合計4,1ヘクタール。土壌は、砂岩モラッセと氷堆石モレーン土壌で、南⻄向きの日照とブルジェ湖とローヌによる穏やかな気候の恩恵を受けています。また、森、小川、牧草地と隣接しており、有機栽培とビオディナミ農法で管理し、生物多様性のバランスと豊かさを追求しています。セラーでは、果実をとても大切に扱い、優しく醸します。発酵はすべて自然酵母によるもので、エルヴァージュの作業は天体の星により導かれて行います。無濾過・無清澄。2022年はすべてのキュヴェが亜硫酸無添加です。ラベルは彼自身が描いたもので毎ヴィンテージできるかぎり新作の絵で発売されます(近年は畑の仕事が忙しすぎて2022は一部のみ新作)。日本文化大好きで特に宮崎駿さんに影響をうけています。 シャタワク 2022  このキュヴェは、ダン・デュ・シャ(猫の歯という意味の山の名前でブルジェ湖を見下ろすレピーヌ山脈)の壮大な景色が見渡せる土地の区画から来ています。そのため、エチケットのキャラクターはキャットスーツを着ています。乾燥していた年のため収穫量が少ないですが熟成度が高く、非常に表現力豊かな香り。軽くてフレッシュ。スモーキーな赤い果実にミントや花の香り。シャープな酸が特徴です。

  • ドメーヌ デ ファーブル ガマブンバ 2022

    ¥5,170

    ドメーヌ デ ファーブル ガマブンバ 2022 ワイン名・ガマブンバ 2022 生産者名/ワイナリー名・ドメーヌ デ ファーブル スタイル・赤 生産国 ・フランス 地域  ・サヴォワ 品種  ・ガメイ100%。 「ドメーヌ デ ファーブル」  「生き生きしたぶどう畑、バイブのあるワイン、心動かすワイン 」「毎年、心に響くエモーショナルなワインを造る。自身の冒険とともに、テロワール、ミレジム、ぶどう品種の物語が表現されたようなワインを造りたい。」ドメーヌ・デ・ファーブルは、フランソワ・ジルによって、オートサヴォワのローヌ川とブルジェ湖の近くのショーターニュの丘斜面に2018年設立されました。フランソワは、オーヴェルニュの農家出身。工業大学&アートスクールで学んだ後、あるワイナリーで働いたことをきっかけにヴィニョロンになることを決意。モンペリエの醸造・栽培学校で学び、ニュージーランドやスイスのワイナリーで約10年の経験を積んでの独立となりました。放棄されていた畑やコーペラティブの畑だったところを購入したブドウ畑の区画は現在合計4,1ヘクタール。土壌は、砂岩モラッセと氷堆石モレーン土壌で、南⻄向きの日照とブルジェ湖とローヌによる穏やかな気候の恩恵を受けています。また、森、小川、牧草地と隣接しており、有機栽培とビオディナミ農法で管理し、生物多様性のバランスと豊かさを追求しています。セラーでは、果実をとても大切に扱い、優しく醸します。発酵はすべて自然酵母によるもので、エルヴァージュの作業は天体の星により導かれて行います。無濾過・無清澄。2022年はすべてのキュヴェが亜硫酸無添加です。ラベルは彼自身が描いたもので毎ヴィンテージできるかぎり新作の絵で発売されます(近年は畑の仕事が忙しすぎて2022は一部のみ新作)。日本文化大好きで特に宮崎駿さんに影響をうけています。 シャタワク 2022  このキュヴェはガメイのジュース爆弾で、GAMABUMBAは私が作り出したキャラクターです。彼はスタンダードなワインに対する反逆者です。赤い果実の香りにわずかにスパイスのニュアンス。フレッシュでジューシーなミディアムボディのワインです。

  • ドメーヌ デ ファーブル レ クロニック ド ガルガンチュア 2021

    ¥5,720

    ドメーヌ デ ファーブル レ クロニック ド ガルガンチュア 2021 ワイン名・レ クロニック ド ガルガンチュア 2021 生産者名/ワイナリー名・ドメーヌ デ ファーブル スタイル・赤 生産国 ・フランス 地域  ・サヴォワ 品種  ・ガメイ100%。 「ドメーヌ デ ファーブル」  「生き生きしたぶどう畑、バイブのあるワイン、心動かすワイン 」「毎年、心に響くエモーショナルなワインを造る。自身の冒険とともに、テロワール、ミレジム、ぶどう品種の物語が表現されたようなワインを造りたい。」ドメーヌ・デ・ファーブルは、フランソワ・ジルによって、オートサヴォワのローヌ川とブルジェ湖の近くのショーターニュの丘斜面に2018年設立されました。フランソワは、オーヴェルニュの農家出身。工業大学&アートスクールで学んだ後、あるワイナリーで働いたことをきっかけにヴィニョロンになることを決意。モンペリエの醸造・栽培学校で学び、ニュージーランドやスイスのワイナリーで約10年の経験を積んでの独立となりました。放棄されていた畑やコーペラティブの畑だったところを購入したブドウ畑の区画は現在合計4,1ヘクタール。土壌は、砂岩モラッセと氷堆石モレーン土壌で、南⻄向きの日照とブルジェ湖とローヌによる穏やかな気候の恩恵を受けています。また、森、小川、牧草地と隣接しており、有機栽培とビオディナミ農法で管理し、生物多様性のバランスと豊かさを追求しています。セラーでは、果実をとても大切に扱い、優しく醸します。発酵はすべて自然酵母によるもので、エルヴァージュの作業は天体の星により導かれて行います。無濾過・無清澄。2022年はすべてのキュヴェが亜硫酸無添加です。ラベルは彼自身が描いたもので毎ヴィンテージできるかぎり新作の絵で発売されます(近年は畑の仕事が忙しすぎて2022は一部のみ新作)。日本文化大好きで特に宮崎駿さんに影響をうけています。 レ クロニック ド ガルガンチュア 2021  このワインは素晴らしいガルガンチュアン料理のことを思い名付けています。たくさんの料理や友達と一緒に楽しめるワイン。スキンコンタクトは前年より少し短くなりましたが、全房で醸しています。前のヴィンテージよりもはるかに軽く、またよりエレガントでクリアです。紫がかったレッド。ダークチェリーやカシスなど美しくエレガントな黑い果物とベリーの香り、ルバーブとスパイスのヒント。柔らかなテクスチャーとフレッシュさ、細やかなタンニンを伴っています。大きめなグラスで飲むと輪郭がはっきりし、より酸味や複雑味が味わえます。真にエレガントなワインです。

  • ミラン ネスタレッツ WTB 2021

    ¥7,260

    ミラン ネスタレッツ WTB 2021 ワイン名・WTB 2021 生産者名/ワイナリー名・ミラン ネスタレッツ スタイル・白 生産国 ・チェコ共和国 品種  ・Gruner Veltliner 樹齢:51年(1974年植樹) 「ミラン ネスタレッツ」  ミラン・ネスタレッツのワイナリーは、オーストリア国境から15kmのチェコ共和國南東部の南モラヴィア地方VelkéBíloviceにあります。ミランは2代目で、彼の父は以前ドイツのワイナリーで働いていましたが、2001年に故郷であるモラヴィアに戻ってワイナリーを始めました。当時ミランは13歳で、それから彼のワイン人生が始まっています。2003年15歳の時に初めてワインを作り、高校・大学での一般的なワイン教育ではナチュラルワインが造りたい彼にとっては楽なものではありませんでしたが、自分でトライ&エラーを重ねながら学び、2024年で22回目の収穫を迎えます。ワイン畑は合計25haで、オーガニック農法で管理され、合成の殺菌剤や除草剤などは完全に排除されています。葡萄樹を優しい方法で育てることにより、最良な結果をもたらせてくれると信じています。ワインはチェコ共和國のモラヴィア地方で育つ典型的な葡萄のピュアな表現で、テロワールやミラン自身の視点を描写するとともにミランたちの情熱や熱意や直感がつまっています。セラーでのワインはすべて自然に発酵し、ほとんどがオークまたはアカシアの樽で醸造されます。2015年ヴィンテージから、畑での選果をより厳しく行い、より短い期間のスキンコンタクトで、偉大なエレガンスを得る試みを行うミニマルなエチケットのシリーズ(すべてスキンコンタクト)が始まりました。2017ヴィンテージでのポップなラベルによる単一品種カジュアルシリーズがリリース。2017年ヴィンテージからミニマルエチケットシリーズは、複数品種での表現になり、より短い期間のスキンコンタクトでさらなるミラン流エレガンスを目指したワインとなっています。現在、世界で注目され、世界を響す生産者となったミランですが、マイペースに素晴らしいワインを造り続けています。「2021年は私の記憶する限りでは最も遅い収穫でしたが、最後に大きな驚きがありました。春が寒かったために芽吹きが通常より2週間遅く、ブドウ樹の成長が季節に追いつけないほどの遅れになってしまいました。さらに年間を通して降雨量が多く、菌類による病害のリスクが長く続きました。8月の終わりになっても果実に成熟の兆候は見られず、総酸は15g/lもあり、糖分はほとんどありませんでした。ところが9月中旬になると天候は突然180度変わり、10月末まで太陽が照りつけました。通常、私たちの畑では、すべてのブドウがほぼ同じ時期に熟すので、一気呵成に収穫します。しかし2021年は徐々に成熟が進んだため、収穫する房がなくて焦った日もありました。その反面、一房ずつ完璧に熟度を上げる時間がありました。結果、特に晩生品種において、エクセレント・ヴィンテージと呼べるレベルの果実を得ることができました。ホワイトレーベルに関しては私的には過去10年間で最高のヴィンテージの1つです。美しくバランスよく熟したぶどうは、ソリッドな酸味をキープしつつ完璧なフェノールの熟度がありました。並外れたヴィンテージ、無限の可能性を秘めたワインです」「2023年は春がやや遅く、生育期の高温と十分な降雨はブドウ樹の成長と果実の成熟に好ましい影響をもたらしました。開花期にべと病が蔓延したこともあり収量は10~15%減少しましたが、そのおかげで果実の質が上がり、ワインの品質向上に寄与しました。低めのアルコール度数と好ましい酸を備えたワインを造りたかったため、私たちは近隣の多くの造り手より14日ほど早く収穫を開始しました。収穫はまだすべて手摘みで行っているため、綿密な計画を立てた上で、6週間かけて全区画で適切な成熟度のブドウを収穫しました。発酵は2022年ヴィンテージに比べはるかに順調で、全てのモストはかなり早くアルコール発酵を終了しました。赤ワインは全房で、白ワインは梗を15%ほど残しました。発酵後、かなりの量の酸が酒石酸として沈殿しました。全体的に良いヴィンテージと言えるでしょう。」 WTB 2021  私たちが 所有する最も古い畑のひ とつです。2019年からここで耕作していることを誇りに感じています。1970年代に植樹された1ヘク タール未満の小さな 畑ですが 、時の試練をくぐり抜けてきた貴重な 場所です。レス土壌に少量の 石灰岩が混じり、それが ワインにウィットとティピシテをもたらしています。それは 私たちの最上 級ラインであるホワイトラベル・ シリーズにおいて、まさに私が求めているものです。このワイン は 、ビロヴィツェのレス土壌が育んだグリューナー・フェルトリナーの魂を見事に捉えています。 畑と地元への感謝。誠実さとルーツ。謙虚さ。キュヴェ名は 、以前グリューナーで造っていた別の ワインである『 WT F』 をもじったものです。ワインの個性の鍵は 、セラーで起こること( Flor ) で は な く、畑( Bílovice) で起こること、ということを示しています。

  • ブランド ブロス リースリング モナストリー 2022

    ¥5,830

    ブランド ブロス リースリング モナストリー 2022 ワイン名・リースリング モナストリー 2022 生産者名/ワイナリー名・ブランド・ブロス スタイル・白 生産国・ドイツ 品種・リースリング。 「ブランド・ブロス」  1891年から続く家族経営ワイナリーの5世代目 若き兄弟 ダニエルとヨナス・ブランドは2014年に父からワイナリーを引き継ぎ、畑を12ha から 20haに拡大、完全に有機農法でナチュラルな生産に移行しました。(※兄ダニエルによる有機農法は2007年から開始。)現在、兄弟はすべての畑を有機農法で管理し、ほとんどのキュヴェが亜硫酸無添加の素晴らしいナチュラルワインを造り、パリではミランネスタレッツに続く若き天才醸造家としてワインは大人気。NYCやメルボルンなど世界の重要ワイン都市で若き兄弟が造るワインのクオリティが話題となっています。ワイナリーとぶどう畑のあるボッケンハイムはファルツ地方のどこよりも涼しい気候で、葡萄はゆっくりと熟します。またドナースベルク山(650m)が雲をブロックするため雨がとても少なく(年間450mm)、谷沿いに常に風が吹くため、葡萄は病害にかかりにくく健康に育ちます。畑ではハーブから抽出したエッセンスや紅茶など自然の力を用い、葡萄の木に強さを与えます。またクローバーや野生のハーブは蜂や益虫を呼び寄せ、多様な生物が住む環境ができ、健全で肥沃さを保った土の畑になります。発酵は野生酵母で自然に始まり、瓶詰タイミングは、兄弟のテイスティングによってのみ決定されます。ワインは添加物なしで製造され、無濾過で生き生きしたワインになります。 2018年8月初めての日本輸入が実現しました。ワインのラベルは彼らの祖母にほる手書きイラスト。彼ら曰く「おばあちゃんのデザインはかっこよくてクール」だそう。ぶどう品種 : ピノ・ブラン、ピノ・ノワール、シャルドネ、リースリング、シルヴァネール、ピノ・ノワール、ポルトギーズ。面積 :20ヘクタールのブドウ園 (標高150m-350m)そのワインのクオリティの高さと地味なラベルから、まるで⻑いキャリアの熟練した醸造家ようだと想像される2二人。田舎街に住んでいるものの、オフの姿はシティーボーイでテクノ好き。収穫終了時にはブドウ畑にDJブースと照明を設置してイベントを行うほどです。近年、彼らは自然環境を考え生態系を守るために自分達の畑の裏山を一部購入し、ブドウ栽培およびワイン造りとともに、生物多様性を尊重した未来の環境を築いています。 リースリング モナストリー 2022  ボッケンハイムのKlosterschaffnereiの単一畑のワインです。このワインは非常に満足のいく最高のヴィンテージのみ醸造します。畑は、この地方で最も古い葡萄畑のひとつで、70km離れた修道院に属しており、もともとは神の祝福のためにボッケンハイムの農⺠が耕作していました。南向きで、石灰岩の卓状地。2022は暑いヴィンテージで、以前のヴィンテージに比べ、乾燥していて収量が少なく凝縮感があります。硬質なミネラルと生き生きとした柑橘類や⻩色い果実の香り。上品で豊かな酸と強いミネラルのタッチでアフターも⻑く素晴らしいです。まさに葡萄と土壌が凝縮して集中力をもった液体。ブランドブロスのグラン・クリュ的雰囲気をもつ良質なリースリング。大きなグラスで飲むのがおすすめです。

  • ニコラ アルノ プルミエ ネ ルージュ  2020

    ¥5,060

    ニコラ アルノ プルミエ ネ ルージュ  2020 ワイン名・プルミエ ネ ルージュ  2020 生産者名/ワイナリー名・ニコラ アルノ 生産国・フランス 生産地域・ロワール スタイル・赤 品種・グロロノワール 「ニコラ アルノ」  エアバスの航空工学エンジニアを経て、ジュラの醸造栽培学校を卒業、ジュラのオヴェルノワ& ウイヨン で修行した(収穫研修だけではなく通年修行)真面目で実直な理系男性です。ぶどう園に隣接する、その地域で最も古いグラヴィティフローを備えたセラーで葡萄を優しく醸しています。「ラスティックでエレガント - 素朴なのに洗練」「瑞々しく軽やかなのにディープ」身体に染み入る、瑞々しく軽さもあるのにとても深く、素朴さがあるのにエレガントなワインを造っています。 プルミエ ネ ルージュ  2020  「最初に生まれた」を意味するこのキュヴェ名は私達にとっていくつかの意味があります。⻑男のニノ、自分で初めて造ったヴィンテージ、そしてワインを味わうときの香りの最初の印象を表現する語「PREMIER NEZ -プルミエ・ネ(ネは鼻の意味)」の言葉遊びでもあります。外観は、黑みがかった紫色。透明度なし。ほんのり揮発酸がありますが、真面目に手造りした光景が目に浮かぶような素朴さとゆっくり完熟した果実の高貴さのバランスが楽しいワイン。2020は2019同様暑いヴィンテージでしたが、2019より少し短い醸し期間で抽出を優しく仕上げています。複雑でフルーティー。良い余韻が口内に広がり、身体にじんわり染み込みます。熟成したら大化けするかも? 少し冷やし目で提供。抜栓後6時間以内に完飲をお願いします。秋の初めに月見の夜に。

CATEGORY
  • LoveSong by BATONS オリジナルワイン
  • ワインセット
  • ナチュラルビール
  • オリジナルワイングッズ
  • BATONSの惣菜
  • 日本ワイン(無添加ワイン)
  • ナチュラルワイン
    • bulbul
    • VORTEX
    • Vincoeur
    • VINOA
    • CROSSWINES
    • BMO
    • Wine Diamonds
    • RACINES
    • Nomura Unison
    • SOU
    • be a good friends
    • SYMPHONIE
    • 相模屋本店
    • vinaiota
    • TERRAVERT
    • 野村ユニソン
    • oltre
    • オドゥール
    • Diony
  • 10月の入荷ワイン
  • 11月末入荷ワイン
  • 12月入荷ワイン
  • 1月再入荷ワイン
  • 1月新入荷ワイン
BLOG
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© LoveSong by BATONS

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • ナチュラルワイン
  • CROSSWINES
  • LoveSong by BATONS オリジナルワイン
  • ワインセット
  • ナチュラルビール
  • オリジナルワイングッズ
  • BATONSの惣菜
  • 日本ワイン(無添加ワイン)
  • ナチュラルワイン
    • bulbul
    • VORTEX
    • Vincoeur
    • VINOA
    • CROSSWINES
    • BMO
    • Wine Diamonds
    • RACINES
    • Nomura Unison
    • SOU
    • be a good friends
    • SYMPHONIE
    • 相模屋本店
    • vinaiota
    • TERRAVERT
    • 野村ユニソン
    • oltre
    • オドゥール
    • Diony
  • 10月の入荷ワイン
  • 11月末入荷ワイン
  • 12月入荷ワイン
  • 1月再入荷ワイン
  • 1月新入荷ワイン